5枚目の切り絵です。
半分ほど切り終えました。
明日6枚目にいけそうです。
6枚目は青色なのですが、6枚目に使うのは初めての色なので、どうなるか楽しみです。
青と緑はたくさん使うので減りやすく、少し前に色紙を補充しました。
そのときに使ったことない色紙も買ってみようと思って、今までなかった濃い目の黄色が増えました。
黄色は、薄い黄色とやや薄い黄色と黄色を使っていたのですが、今回は濃い黄色を買ってみました。
黄色と山吹色の間くらいの色です。
色紙はネットで買うとき、画面上では正確な色味を確認できないので、正直買ってみないとわかりません。
届いたものを見て、これは買ってよかったと思いました。
黄色は薄い色ほど、光を反射しているような感じがするので、他の色と合わせるとより色が薄く見える気がします。
薄く明るく見えるというのが黄色の良さだと思うのですが、色がオレンジに近づくほど、黄色という色がはっきり見えて、強い色に感じるようになります。
明るさを感じる黄色も好きですが、強さを感じる黄色も好きです。
オレンジが濃くなってくると、赤っぽさが加わって、洗練されるというか、垢ぬける感じがしてくるのと同じで、黄色も濃くなると、少し赤の影響を受けて魅力に強さが出るようにも見えます。
ノーマルな黄色はもちろん、一番使いどころが多いし、どんなときでも使えるわけですが、グラデーションの端っこあたりの色は、隣の色の影響を受けていて、いうなればグレーですが、複数から影響を受けているいいとこどりの魅力がある色だったりもします。
だから使うとどうなるかわからなくて楽しいです。
使っていると使いどころも分かってきます。
積極的に使うと、実はノーマルよりもいい味出しているときも多々あります。
よく見ないとわからない違いだから、気付かない人のほうが多いけど、いろんな色を使うことに意味があるということです。
濃い黄色を使いたいときって、実はたくさんあったから、これからはクレヨンで作る必要もなくなり、思いきって買ってみてよかったです。
使ってみるのが楽しみです。
今日も幸せな一日でした。