夢切り絵

見た夢を切り絵にしています。

ご挨拶

私は切り絵を作っています。

このブログでは、制作する過程を日記として綴っています。

 

完成するまでの過程一つ一つを、楽しみなものにしていくため、いつまでも覚えておきたいため、このブログを開設しました。

 

ずっと独りよがりな絵で、絵を描くことも、切り絵にすることも、自分だけの楽しみでしたが、切り絵をインスタに載せるようになってから、見てもらえることが嬉しく感じるようになりました。

 

ずっと物置にしまわれるだけだった絵たちも、日の目を浴びて、心なしか喜んでいるようにも見えてきます。

 

昔から絵を描くことは好きでしたが、絵を仕事にすることはおろか「趣味で絵を描いている」と言えるほど、描き慣れてはいませんでした。

誰かに自分の絵を見てもらいたいと思ったこともあまりなく、絵を学んだ経験もありません。

 

繊細な絵や、複雑な絵は、描けません。

シンプルで比較的簡単なイラストを、コツコツ描いて一人で遊んでいました。

 

あるとき、ふと切り絵に出会って、黒くてあまりにも繊細な作品を見て、なぜだか私は「私にもできそう!」と、そのとき思いました。

 

すぐに黒い画用紙を買ってきて、簡単な絵を描き、家にあったカッターで、線の通りに切ってみました。

簡単な絵でも、時間をかけて切り絵にすると、出来上がった完成品は、いつもの絵とは違って見えて、輝いているような、少し大げさに言えば生きた絵になったような、そんな気がしたものです。

 

切り絵を作るには、時間がかかります。

しばらくの時間、その絵と共に過ごすと、完成する頃には、愛着も湧きます。

不思議と、自分の絵が好きになれる、切り絵にはそんな魅力があります。

 

鳥肌が立つような、繊細で美しい作品が作れるかどうかは、さておき、下絵を描き、その線の通りに紙を切るというのは、そう難しい作業ではありません。

ただ紙を切る、これだけでもやってみると楽しいものだと知りました。

 

始めたばかりの頃は、黒い切り絵をたくさん作りましたが、今は出来るだけ色をたくさん使うようになりました。

 

黒い切り絵が一般的ですが、私が作る切り絵はそこまで繊細なものではないからこそ、飾ったときに、できるだけ華やかな印象になってほしくてカラフルな切り絵を作っています。

 

「気持ちが明るくなるような絵」を、私は目指しています。

いつか、たくさんの人に見てもらえるようになったときのため、飾ってもらえるようになったときのため、見る人の気持ちを明るくできる絵であってほしいのです。

 

私は、毎日夢を見るのですが、その夢で見たものを描いています。

中にはおぞましい要素も、嫌悪する要素も、含まれた絵がないこともないのですが、それでもどんな要素も取り込んで、明るくてかわいい絵にしたいと思っています。

 

その絵がどんな経緯で生まれて、どんな要素を含んでいても、見る人を明るい気持ちにしたり、「良い絵だな」って感じてもらえるように描く意識をしています。

 

取り立てて書くほどのことでもないような健忘禄としてのブログになると思いますが、どこかで切り絵を見てくださった人たちへのご挨拶を、最初の記事にしたいと思います。

 

これからも作って参ります。

浮かんだ絵

7枚目の切り絵です。

半分くらい切り終えました。

今日はあまり切る時間がありませんでしたが、明日はゆっくり切り絵をやりたいです。

 

3連休だということを忘れていましたが、いつもの道路が渋滞していたり、外を歩いている人が多かったように思います。

祝日だったと気付いて、あまり人の多い日に外に長くいたくないので、そそくさと用事を済ませて帰ってきました。

 

母親が少し前に、友人に切り絵をプレゼントしたいと言ってきて、描いてほしい絵があると言っていたのですが、私がここ最近依頼を受けて疲れているというのを知って、やっぱり作らなくていいよって、連絡が来ました。

 

私が頑張りすぎて体調を崩すことが多いので、気を使ってくれたみたいです。

いつも気遣ってもらっています。

 

とても心配をかけていて申し訳ないので、少し落ち着いて元気になったら、母が希望していた絵を描こうと思っています。

 

これから、一から絵を考えて描くとしたら大変だけど、話を聞いたときから、絵は頭に浮かんでいたので、あとは描くだけなのです。

大方浮かんでしまった絵を、形にしないのはもったいないので、母がいらないと言ったとしても、個人的に描かせてもらおうと思っています。

 

大変なこと頼んじゃって悪かったって、母はすぐ反省する性格なので、気を使ってもらってる分、私も出来るだけ願いを叶えてあげたいです。

 

疲れているときは確かにできないこともありますが、基本的には切り絵を作りたくてしょうがないので、作らせてもらいたいです。

 

浮かんでいるイメージが漠然としているうちは、まだ人の形をしていない赤ちゃんみたいな感じで、完全に人の形になってきたらもう人間だから、生まれてくる絵を想像してしまうというか、生まれさせたいっていう思いになります。

不思議と母性に似ています。

 

今日も幸せな一日でした。

プリンと食欲

6枚目を切り終えました。

明日はまだ切り終わらないと思うので、あさってくらいに完成できたらいいなと思っています。

 

ここ数日疲れていたので、あまり食欲がなかったのですが、今日はゆっくり休めたので、やっと食欲が戻ってきました。

 

あれほど食べるのを楽しみにしていたお菓子が、全然手を付ける気になれず、数日放置されていたのですが、ようやく今日食べれました。

よかったです。

 

私は胃腸が弱いので、こういう食欲のない日はそんなに珍しくないです。

何日も続くと、昔お医者さんが、おかゆとか準備するのも大変だったら、食欲のない日はプリンを食べなさいって言ってくれたのを思い出しました。

 

たんぱく質がとれるから、何も食べれないときはとにかくプリン食べときなさいって言われて、プリンたくさん買ってきて食べていたことがありました。

私は甘いものが好きだから、ほんとにおいしかったし、嬉しかったです。

 

少し前に健康診断に行ったとき、お医者さんの勧めで栄養相談をさせてもらったのですが、胃腸が弱いなら牛乳を使った料理が良いと言われて、レシピをいくつか教えてもらいました。

 

牛乳は好きなのですが、牛乳味の料理がそんなに好きじゃなかったから、みそ汁とかいろんなものに入れてみるといいですよって言われたけど、まだ怖くて試せてません。

 

とてもおいしいらしいのですが、それよりプリンを食べたほうがずっと良いっていう固定観念が出来ちゃってて、プリンを超えるものと今だ出会えていません。

 

プリンが本当にお腹にやさしいのか、体に良いのかは、よく知らないのですが、食欲無くてもペロリといけますし、好物だからやっぱりそれを食べたくなります。

 

おかゆとかもそうですが、具合の悪いときに食べるものって体に染みわたるというか、食べ物のありがたみを存分に感じて、食欲が無いのにいつもよりおいしく感じます。

具合の悪いときのプリンは、ほんとに格別です。

 

今日も幸せな一日でした。

お米を買う

5枚目を切り終えました。

あと2枚で終わりなので、完成も近いです。

そんなに細かいところもない図案なので、サクサク切れて良いリフレッシュになっています。

 

今日もゆっくり休みたかったのですが、いろいろと用事があってヘトヘトな日でした。

早く家に帰りたい気持ちでいっぱいでしたが、そういえばお米を切らしていたことに気付いて、帰りに5kgのお米を持って歩いて帰ってくる羽目になりました。

 

お米が少なくなってきて、そろそろ買わなきゃってときに毎回、次からネットで配達してもらおうって思うのですが、いつも忘れて、結局自分で買いに行っています。

スーパーから自宅まで10分くらい歩くので、5kgでも十分重くて嫌になるのですが、出来るうちは自分でやっておこうっていう思いもあったりします。

 

いつか絶対ネットで配達してもらうことになるけど、今はまだ5kgくらい持てるぞっていう変なこだわりがあって、自分でもよくわかりません。

 

今日みたいに疲れている日にそんなことしている場合じゃないって、改めて配達を検討しようと思いました。

 

帰り道に、大きな病院の前を通るのですが、病院の入り口から真向いの薬局に何人もの人がゾロゾロ入っていくのが見えて、あまり見ない光景だったから、こんなに具合が悪い人がいるんだって眺めつつも、お米を担ぎながら素通りしました。

 

なんとなく今日はそんな日なのかもしれないと思いました。

みんな疲れているけど、いろいろな用事が重なる日というか、ゆっくりできない日だったのかもしれません。

 

まだ炎天下ではなかったことが救いでしたが、家に着いてお米を降ろせたとき、完走の涙が出そうでした。

今日はとても頑張りました。

帰ってこれたので、もう夜までまったり時間を過ごします。

 

今日も幸せな一日でした。

寝坊をする日

重ねる用の色紙3~4枚目を切り終えました。

ずっとやろうと用意していた図案に、やっと取り掛かれてすごく嬉しいです。

 

切る作業自体は変わらないのに、何にも縛られず、切り絵をやるのってほんとに楽しいし、癒されるなって今日は実感しました。

幸せな気持ちです。

 

昨日の疲れを取るために、今日は寝坊しようと心に決めていました。

だいたいいつも8時間くらいは寝ているのですが、どんなに疲れていてもそれ以上は眠ることができません。

 

むしろ疲れていればいるほど、あまり眠れなくなってしまいます。

たくさん寝たいと思うときほど、早く起きてしまって短時間睡眠になりがちです。

 

休日は昼頃起きるとか、いくらでも寝れちゃうという人もいるみたいですが、私も寝坊をしたいと思うときもあるけど、実はしたくてもあまりできません。

 

不思議と目覚ましがなる少し前に自然に目が覚めてしまう体質です。

目覚ましをかけなくても、8時間くらいで起きます。

 

なので今日もいつもと同じ時間に目が覚めましたが、ここから寝坊のつもりでしばらく布団の中でゴロゴロして過ごしました。

 

何も予定がない日の、布団でゴロゴロする時間って最高です。

忙しいときは、ちょっとした暇な時間を無駄って感じることもありますが、今日のようなこういうときは、全く時間を無駄にしたと感じません。

 

仕事終わりのビールとか、そういう感覚に近いです。

頑張った後のご褒美というか、こういうときに生きてるなって感じます。

 

最終的に思いっきり無駄なことを楽しみたいから、人は頑張るのかもしれません。

こうして休んでいると、ちゃんと体は回復してくれるから、生き物の自然治癒力ってすごいなっていつも驚いています。

 

布団の上だと、毎日働いてくれてる体に素直にお礼を言いたい気持ちになります。

体のために何かしてあげたいと思うと、やっぱり体に良いものを食べて、ちゃんと寝て、適度な運動をして、臓器に負担をかけない生活をしようって心がける気持ちが湧いてきます。

 

自分の一部というより、共同体やパートナーみたいな感覚になってきますね。

 

今日も幸せな一日でした。

心の休憩

今日から新しい切り絵を制作中です。

重ねる用の色紙1~2枚目を切り終えました。

 

諸事情がありまして、約1週間ほどかけて下絵を作らせていただいていた依頼をお断りさせていただくことになりました。

下絵が完成したところだったのですが、日の目を見れず非常に残念でなりません。

 

納得は出来ていないのですが、気持ちを切り替えて、だいぶ前から作る予定だった切り絵の制作をはじめました。

最近は依頼の絵ばかり描いていたので、久しぶりに自分の作りたい切り絵にもどってこれて、肩の荷を下ろせた気楽な気持ちになれました。

 

改めて、依頼へのモチベーションが湧いてきたことは、とてもよかったと思います。

描きあげた下絵が無駄になってしまうということが、こんなにも堪えることなんだと実感することができたので、こうならないようこれからに活かしたいと思います。

 

今回は下絵作りに費やした時間が苦しいものになってしまったので、それを反省して、苦しい中で絵を描くことはもうしないと心に決めました。

絵っていろんな思いを込めて描いているものなんだって改めて感じました。

 

正直今日は、まだ心の整理が出来ていないのですが、切り絵にする前の下絵の段階だったので、まだよかったと前向きに考えようと思います。

 

気持ちの整理がついたら、依頼の受け方、進め方についても整理して、しばらくはただ楽しく切り絵をやる時間を設けようと思います。

リフレッシュのため、今週いっぱいは心の休憩日にするつもりです。

 

苦になることと、苦にならないことを見つめ直すきっかけになったので、これも一人ではわからないことでした。

これからも切り絵を大事にしていこうと思っています。

体の疲れを取って、また明日から楽しく切り絵をやるために、ゆっくり休みます。

 

今日も幸せな一日でした。

まっすぐの髪

4か月ほど前からコツコツ作っている刺繍がもう少しで完成です。

切り絵の合間に気分転換としてやるには、すごくちょうどいい癒しです。

 

これから切り絵の下絵の修正もして、次の刺繍図案も描かないといけないので、最近大忙しです。

落ち着いたらゆっくり休みたいところですが、もう今日しか時間がないと思って、髪を切りに行ってきました。

 

とても空いていて助かりましたが、疲れていたせいか瞼が重くて、一瞬寝かけてはハッと起きるを繰り返していました。

 

切ってもらっている最中は、鏡の前でどこに目線を置いたらいいかずっと迷子で、近くのポップとか美容師さんの服とか自分の顔とか、うろうろ見ているうちに大体眠くなってしまいます。

 

いつも決まった髪型にしてもらうので、特別な注文はないのですが、私のボリュームのある酷いくせ毛を、美容師さんによっては細かいくしで何度もとかしてアイロンでさらにまっすぐ整えてくれることがあります。

良かれと思ってたぶんやってくれてると思うのですが、自分の髪のことはよくわかっているので、せっかくきれいにまとめてもらっても、外に一歩でも出たらもうクルクルってなって、ボンってボリュームが出てしまいます。

 

美容院の鏡の前でだけは、髪がまっすぐでまとまりがある自分を見ることができるのですが、その労力を費やしてもらうのがもったいないって思っています。

 

アイロンしてくれる人もしてくれない人もいるのですが、アイロンしますか?って聞かれたら、やらなくていいですって答えるようにしています。

 

今日みたいに、半分寝ている最中に、気が付いたらアイロンやってくれていることに気付いたりすることもあります。

 

アイロンやってくれる人は、美容師さんとしてのこだわりがあるのかもしれません。

帰ってきたら結局いつもの自分ではありますが、それでも髪を切るとさっぱりして気持ちがいいです。

 

今日も幸せな一日でした。

夢切り絵1枚目

切り絵が完成しました。

はじめてのA3サイズ1枚目です。

 

ちょうど2年前の今頃に見ていた夢です。

約4日分くらいだと思います。

 

切り絵にするために夢をメモするようになった最初の夢でもあります。

普段は色をたくさん使うのですが、こうしてみるとモノクロの切り絵も良いなと思います。

 

最初は描いてて壁画っぽいなって思っていて、それが気に入って今も描き続けています。

石に刻まれた文字とか、壁画とか、好きなのです。

消えてほしくないものとか、時を超えて残したいものってすごくわくわくします。

 

夢とはいえ、私にとっては日記のようなもので、大げさですが一日一日刻んできた軌跡のようにも見えていて、絵を見ると今でもはっきり思い出せます。

 

そのころは悩んでいたということが分かるような絵が多いです。

言い換えれば、2年でその悩みは大方解消しているということも分かりました。

 

そのときの精神状態が反映されているというのは当たっていると思います。

考え方が変わらないと見る夢も変わらないという気がします。

 

一つ一つストーリーが一応あって、話すことも出来るのですが、絵本とかにしようとして何度も失敗しています。

ストーリーにそぐうように絵を描こうとすると、悩んでしまうのです。

 

だからいつもはワンシーンだけ切り絵にしています。

印象に残ったシーンだけ切り取って一つの絵にしていますが、私はそのほうが楽にできるみたいです。

 

これからA3サイズの夢切り絵をもっと増やしていきたいと思っているのですが、基本的にはどこにも載せないと思います。

どんな夢を見ているかを知られるのは、頭の中を見られているみたいで恥ずかしいからです。

 

今日やっと次の下絵を描き終えました。

これで依頼者さんの了承が得られれば、また制作が始まります。

時間がかかりそうですが、楽しみです。

 

今日も幸せな一日でした。